概要
北海道らしいパノラマ!目の前に広がるオホーツク海や知床連山は絶景の一言です。
北海道立オホーツク公園オートキャンプ場てんとらんど
ほっかいどうりつおほーつくこうえんおーろきゃんぷじょうてんとらんど
電車アクセス
JR石北本線 網走駅から市内観光施設めぐり・天都山線バス約15分「北方民族博物館」下車 徒歩約10分
車アクセス
旭川紋別自動車道 遠軽瀬戸瀬ICから約90km
営業時間
【営業期間】4月下旬~10月上旬
【営業時間】8時~22時(日帰り10時~16時)
【定休日】なし
【営業時間】8時~22時(日帰り10時~16時)
【定休日】なし
連絡方法
電話、ウェブにてお問い合わせ。電話受付時間:8時~19時(キャンプ場開設期間外は17時まで)
場所
北海道網走市
決済方法
現金支払い
インフォメーション
当キャンプ場利用者には、北方民族博物館をはじめ、市内の観光施設の割引券あり。その他、網走湖でのカヌー体験の割引もあり!|||週末には小イベントが開催されます。また、7月、9月には大きなイベントを開催!
道立オホーツク公園は景勝地「天都山」にあります。敷地面積は、東京ドーム23個分。公園内には、キャンプ場をはじめ、パークゴルフ場(NPO国際パークゴルフ協会公認コース:36ホール)・巨大な屋外遊具広場や室内遊戯室など、アウトドアレクリエーションが楽しめる公園です。
駐車場
駐車場あり:120台|||料金:無料|||※その他臨時駐車場あり
料金
あり|||【デイキャンプ/BBQ施設の利用】|||施設維持費:大人(高校生以上)500円、子供(中学生以下)無料|||※その他、フリーテントサイトでのデイキャンプ及び宿泊で利用される場合は、ウェブにてご確認ください。
運営
一般財団法人北方文化振興協会
収容人数
318名|||テントサイト200名(4名×50サイト)、4~5人用ロッジ6棟、6~8人用ロッジ11棟
天都山
施設内容
日帰りBBQ
日帰り可
予算(持ち込み)
1000円未満
予算(手ぶら)
1000円~2000円
予約方法
要予約|||電話、ウェブにて
備考
・カラオケ、発電機の使用不可|||・焚火(焚き火台使用であれば可)、直火不可|||・打ち上げ花火、音の出る花火は使用不可|||・車両は絶対に芝生エリア立入禁止
自動販売機
自販機:あり|||ソフトドリンク|||売店:あり(8時~21時)|||木炭、紙食器等
宿泊施設
宿泊施設あり|||4~5人用ロッジ6棟、6~8人用ロッジ11棟、キャンピングカーサイト×8サイト、プライベートサイト×20サイト、フリーテントサイト×22台
管理人
管理人あり|||※24時間常駐
その他設備
温水シャワー(キャンプ場利用者のみ使用可)、コインランドリー、ドッグラン施設
最寄りの買い出し店
スーパー:カネ活渡辺水産まで車で約13分、フードマスターベーシック駒場店まで車で約15分、コープさっぽろ網走店まで車で約15分
BBQその他
その他、肉の各種単品もあります。また、漁師の店の新鮮な魚介類やおにぎり・野菜・樽生ビールなどもデリバリーサービス実施中!|||※詳しくはウェブのてんとらんどのデリバリー!参照
BBQサービス
鉄板・網の洗浄不要
ペット
ペット同伴可(テントサイトの一部)|||※リード必須|||※建物内は同伴不可
トイレ
トイレあり|||センターロッジ内:男4・女4・多機能1|||テントサイト内:男4・女4・多機能1|||BBQ:男2・女2|||※すべて水洗、ウォシュレット付き
アクティビティ
パークゴルフ場(NPO国際パークゴルフ協会公認コース36ホール)をはじめ、2016年にグランドオープンした『ぼうけんの森』には、国内最大級の高さ15メートルの大型ネット遊具、長さ50メートルのローラースライダー(すべり台)などが設置されています。|||また、2017年にグランドオープンした『ころころひろば』では、巨大ボールプールやエアトラック等が大人気!|||冬期間は歩くスキーやソリコースを開設しており、通年で家族で楽しむことができる公園です。
器材のレンタル
道具・用品(レンタル・販売)あり|||
器材の持ち込み
道具・用品持込可
燃料持ち込み
燃料持込可
かまど・BBQ設備
かまどあり|||17基(20名用×4基含む)
屋根
屋根あり|||半屋根・横幕ビニールカーテン付き
燃料の販売
燃料販売あり|||炭3kg600円、6㎏1000円、薪1束7kg300円、着火剤1個150円
炊事場
炊事場あり|||1棟(デイキャンプ利用可能なフリーテントサイト)|||BBQコーナーにはシンク2か所あり
ゴミ捨て
ゴミ捨て可|||※生ゴミについては専用の袋を無料配布(その他のゴミについては原則持ち帰り)|||※持ち帰りできない場合、各種専用ゴミ袋を購入していただき、正しく分別された状態であれば受入れ可能
直火について
炭捨て場あり、直火不可|||※焚き火台使用の場合はOK






