島根のBBQスポット

島根エリアのBBQスポット

上の台緑の村
上の台緑の村でバーベキューを楽しもう!懇親会、合コン、ママ友会などにご利用ください!
住所
島根県安来市伯太町高江寸次844-4
電話番号
0854-38-0022
ホームページ
http://www.dojyokko.ne.jp/~uenodai/bbq.html
電車アクセス
JR山陰本線 安来駅から車で約25分
車アクセス
山陰自動車道 安来ICから車で約20km
営業時間
【営業期間】3月1日~12月28日
※1月~2月休園
【営業時間】9時~17時
【定休日】水曜日(GW・春休み・夏休み期間は営業)

上の台緑の村ではバーベキューが楽しめます!会社の慰労会や懇親会、合コン、結婚二次会、サークル・野外活動、親しい友人や懐かしい同窓会にもご利用いただけます。眺望は素晴らしく、北東に大山、北に日本海、隠岐、雲海が見える日もあります。

道の駅秋鹿なぎさ公園
宍道湖と緑に触れる道の駅の芝生広場で手ぶらでBBQが楽しめます。
住所
島根県松江市岡本町1048-1
電話番号
0852-88-3700
ホームページ
http://www.s-skss.com/nagisa/
電車アクセス
一畑電車北松江線 松江フォーゲルパーク駅から徒歩約8分一畑電車北松江線 秋鹿町駅から徒歩約8分
車アクセス
松江道路 松江玉造ICから約16km
営業時間
【営業期間】通年営業
【営業時間】10時~20時30分
【定休日】なし

秋鹿なぎさ公園は、宍道湖でヨット、カヌー、ペダルボートなどが楽しめるマリンスポーツパークとして、艇庫や男女更衣室、シャワー室を完備しています。芝生広場は炊事棟もあり、ご家族やグループでデイキャンプや事前予約をして手ぶらでBBQを楽しむことができます。ヨットやカヌーの貸出、イベントの開催やキャンプ用具の貸出など利用者の利便をはかっています。

大自然が遊び道具!そんなふるさと森林公園でバーベキュー!
住所
島根県松江市宍道町佐々布3353-2
電話番号
0852-66-2500
ホームページ
http://www.forestpark.or.jp/
電車アクセス
JR山陰本線 宍道駅から車で約9分出雲縁結び空港から車で約15分
車アクセス
山陰自動車道 宍道ICから約4km
営業時間
【営業期間】通年営業
【営業時間】
【デイキャンプ・バーベキューテント場】9時~21時
【バーベキューハウス】8時~22時
【定休日】なし

でっかい空と森の緑で、ワクワクドキドキしながら屋外でも屋内でも手軽にバーベキューが楽しめる公園です。レンタル用品充実、オートキャンプ場にはかまど完備!!屋内バーベキューハウスでは食材を予約して手ぶらでバーベキューも楽しめます♪

匹見峡レストパーク
西中国山地国定公園の中でも最も美しい裏匹見峡。 その入口に匹見峡レストパークはあります。
住所
島根県益田市匹見町匹見イ853-3
電話番号
0856-56-0341
ホームページ
http://www.iwami.or.jp/yasuragi/rest_park/
電車アクセス
JR益田駅から石見交通バス匹見行きで約1時間12分「匹見保健センター前」下車、車約10分
車アクセス
中国道 戸河内ICから約50km
営業時間
【営業期間】4月~11月
【営業時間】11時~17時
【定休日】水曜日(8月は第1・最終水曜)

周囲を木々に囲まれたキャンプ場は、都会の喧騒を忘れることのできる快適な隠れ家です。キャンプ場に立ち入るだけで、木々の匂いや、静寂さを感じていただけます。真夏でも、キャンプ場内は涼しく、川から上がってくる風は、心地よい清涼感を伴います。すぐ横の川では、子供達が元気に川遊びをしています。

暖かいログハウス調ケビンで雪山体験!
住所
島根県大田市三瓶町多根1121番1
電話番号
0854-86-0152
ホームページ
http://www.nature-sanbe.jp/camp/
電車アクセス
JR 大田市駅から石見交通バス青少年交流の家行きで約57分、バス停「自然館前」下車、徒歩すぐ。または同バスで約58分「青少年交流の家」下車、徒歩約5分
車アクセス
中国自動車道 三次ICから約66km 中国横断自動車道尾道松江線 吉田掛合ICから42km
営業時間
【営業期間】通年営業
※ケビン以外12~3月は閉鎖
【営業時間】11時~15時
【定休日】12~3月の火曜日、年末年始

北の原キャンプ場は、雄大な自然が広がる、大山隠岐国立公園の中にあります。豊かな自然の中で登山や森林浴など大人から子供まで楽しめるキャンプ場です。
ケビンは、冬期も営業し鍋セットがおすすめです。暖房完備で室内は暖か、外はたっぷり白銀の雪。 歩くスキーやスノーシューを使って、三瓶山の雪原を散策してみませんか?夏とは違う、三瓶山の魅力が見つかりますよ!