
概要
手ぶらでバーベキュー・ピッコロ
てぶらでばーべきゅーぴっころ
電車アクセス
長良川鉄道 郡上八幡駅から車で約28分
車アクセス
東海北陸自動車道 郡上八幡ICから約22.6km
営業時間
【営業期間】4月16日~11月17日
【営業時間】11時~21時30分(2部制)
【昼の部】11時~15時
【夜の部】17時~21時
※昼の部は、夜の部がない場合は営業時間内まで利用可(追加料金1時間1000円)
【定休日】水曜日(祝日の場合は翌平日)
詳しくはウェブの「ご予約・空き情報」にてご確認ください。
【営業時間】11時~21時30分(2部制)
【昼の部】11時~15時
【夜の部】17時~21時
※昼の部は、夜の部がない場合は営業時間内まで利用可(追加料金1時間1000円)
【定休日】水曜日(祝日の場合は翌平日)
詳しくはウェブの「ご予約・空き情報」にてご確認ください。
連絡方法
電話、ウェブにてお問い合わせ。電話受付時間:9時~17時30分(平日)
場所
岐阜県郡上市
決済方法
現金支払い・カード決済OK
インフォメーション
コテージ宿泊のお客様は庭で機材・食材持込BBQ(場所代:平日1000円/土日祝日2000円)が楽しめます。|||コテージに宿泊のお客様は、プランにより各種サービスがあります。|||明宝温泉の温泉券が割引価格(600円→500円)でお求めいただけます。
ピッコロは、コテージストロープンハウス&カフェアグスタの敷地内にある川沿いのバーベキューハウスです。郡上八幡から車で約30分。清流吉田川のせせらぎを聞きながら、自然が満喫できるフィールドで炭火焼きのバーベキューをお楽しみください。地モノをふんだんに使った食材をご用意してご利用をお待ちしています。下の小川ではあまごのつかみ取りができます。(9/30まで)楽しんだ後は串に刺してバーベキューでどうぞ!
駐車場
駐車場あり:20台|||料金:無料
料金
あり|||【施設だけ利用プラン】|||1テーブル(6名):通常 5000円(10/1~6000円)|||料金に含む:網、焼きそば用アルミプレート、炭3kg、着火剤、トング、軍手等の用具一式|||※調味料、食器、飲物は別途料金|||※手ぶらプランは基本料金なし
運営
パブリックシステム株式会社
収容人数
36名|||1テーブル6名(全6テーブル)
郡上八幡、せせらぎ街道 準備不要、手ぶらで快適。屋根付きだから、雨が降っても大丈夫!
施設内容
日帰りBBQ
日帰り可
予算(持ち込み)
1000円未満
予算(手ぶら)
3000円~4000円
予約方法
要予約|||ウェブにて
宿泊施設
宿泊施設あり|||少人数(2~4名)から大人数(8~16名)まで泊まれる、木造の個性あふれるコテージ(エアコン設置)が4棟あります。
その他設備
授乳室兼更衣室(無料)、シャワー付きバスルーム(1名100円)
最寄りの買い出し店
スーパー:バロー、Aコープまで車で約30分|||ドラッグストア:ゲンキーまで車で約27分(肉・野菜・冷凍食品あり)|||コンビニ:デイリーヤマザキまで車で約25分
BBQその他
天然郡上鮎満喫セット(大中小混合10尾)、天然郡上鮎、飛騨牛、鶏ちゃん、明宝産あまご、きのこのホイル焼き、チーズフォンデュ・バケット付き、焼きおにぎり、アッパ貝、サザエ、大アサリ、真珠貝柱のホイル焼き、伊勢海老、アワビ|||生ビール、クラフトビール、缶チューハイ、ソフトドリンク等
BBQサービス
貸し切り可<br />※土日祝と夏休み期間は昼の部のみ。GW・お盆期間は貸し切り不可<br />コテージ宿泊のお客様は庭で機材・食材持込BBQ(平日1000円、平日以外2000円)が楽しめます。
ペット
ペット同伴可(予約時に要連絡)|||盲導犬・介護犬も同伴可|||リード必須、フンの始末は飼い主が責任をもって処分してください。|||吠える等、他のお客様にご迷惑がかかる恐れのある場合はご遠慮ください。
トイレ
トイレあり|||すべて洋式シャワートイレ|||男女共用1・女性専用1、施設内に共用1|||水洗式で常に清掃されています。ペーパー完備
アクティビティ
【要予約】ピッコロ下の小川ではアマゴのつかみ取り体験ができます。楽しんだ後は串に刺してバーベキューでどうぞ!(つかみ取り体験9/30まで)|||花火(打上花火禁止)は21時まで楽しめます。|||花見や紅葉が楽しめます。
器材のレンタル
道具・用品(レンタル・販売)あり|||
器材の持ち込み
不可|||※安全管理上、ピッコロ施設内での機材の持ち込みは禁止|||※コテージ宿泊のお客様がコテージ庭でBBQされる場合のみ可
燃料持ち込み
不可
かまど・BBQ設備
なし
屋根
屋根あり
燃料の販売
燃料販売あり|||炭3kg500円
炊事場
炊事場あり|||共同
ゴミ捨て
ゴミ捨て可|||要分別|||ピッコロ内に提示している「後片付け・ゴミ分別のお願い」をご覧ください。
直火について
直火不可|||BBQ終了時に火が残っている場合はこちらで消火します。







